シーズン6での強いチーム構成を知りたいのに検索に出てこない!
と思っていたらやっぱりこの人「BobSappAim」さんの配信が早かった。動画を見ながら筆者の考察も交えて記事にしましたので動画を見た方がシンプルになると思います。
8/25現在バグの多いシーズン6ですが、レジェンドごとの強さを活かす場面が以前より増えてきているので強いチーム構成が気になります。今回は6つのパターンに分けて紹介しています。レイスなしのパーティもかなり注目されているので必見です。

カジュアルでももちろん使えます。
守りが強いチーム構成
ランパート・コースティック・ワットソン
このチーム構成の強いところ
レジェンドの名前を見るだけでも想像がつきそうですが、特に建物の中で強いです。
今までのフェンスとガスで動きと視界を封じて入ってきた敵を簡単に倒す構成に加えて、ランパートの壁を使って建物に入りづらく出にくい状況を作っています。
せっかく完璧に配置しても消されてしまう、クリプトのEMPリブートでもランパートの壁の下部分は消えないので守る力が格段にアップしていますね。
このチーム構成の気を付けるポイント
移動系のスキルの人が居ないのと、要塞化するための時間や効率のために他のパーティよりもアンチの予測が必要になってきます。
増幅癖もあって、近づいてくる時点で敵を倒せることも多くなりそうなので、以前のようにじっくり待ち続ける感じとはちょっと違う使い方を工夫したいところですね。
攻めが強いチーム構成 その1
レイス・クリプト・レヴナント
このチーム構成の強いところ
前シーズンから引き続き火力の高いパーティ構成です。
EMPリブートを当てた敵にデストーテム+ポータルで攻め続けて倒す構成です。公式が嫌がった最強の攻め方ですね。
とにかく火力が高い。クリプトでアンチ予測もできるようになったのでさらに強くなりました。
このチーム構成の気を付けるポイント
シーズン6のアプデで3キャラとも変更されましたので、使い方が若干変わりました。
レイスの変更点
ポータルはクールタイムが長くなったため気軽に使えず、レイスが死ぬとポータルも消える仕様になりました。→後にバグだったとわかり死んでも消えなくなりました。
レヴナントの変更点
デストーテムを使用して戻ったときに2秒間ポータルを使用できなくなりました。
クリプトの変更点
いろいろとアプデで強化され、調査ビーコン×ドローンで次のアンチも見れるようにもなりましたが、EMPリブートの動きが遅くなる「スタン効果」が味方にも入るようになりました。
EMPリブートを使用する際は、敵を全員入れた状態でなるべく奥の方か上の方にドローンを移動して使用する意識が必要そうです。
攻めが強いチーム構成 その2
レイス・ブラッドハウンド・レヴナント
このチーム構成の強いところ
デストーテム中にブラッドハウンドのスキャンをすることで、全員で1枚落とす効率が一気に上がります。
ブラッドハウンドはアルティメット使用中、スキャンのクールダウンが6秒まで短縮されるため、敵に回復させる余裕を持たせずに味方全員で倒しに行けるようになります。
金ヘルメットをつけると4秒になるのでさらに強くなりますね。
このチーム構成の気を付けるポイント
デストーテムで敵に突撃するというのは、レヴナントの基本的な動きなのでそこまで気を付けるところはなさそうです。
スキャンのタイミングによって生存率が上がり、戦闘時間を短縮できる構成だと思うので、場面の把握などプレイヤーの能力が反映されるパーティですね。
安定して強いチーム構成
レイス・ブラッドハウンド・ジブラルタル
このチーム構成の強いところ
スキルが強い構成になっています。ブラッドハウンドのスキャンを軸に攻めと守りの判断がし易くなっています。
ポータルで詰めてドームファイトをする判断、敵の位置を把握しているのでガンシールドを活かした中距離の攻撃やサポートもしやすそうです。
このチーム構成の気を付けるポイント
特にこの構成だから気を付けるというところはほぼなさそうです。
ジブラルタルのヒットボックスの大きさがネックなのは変わらずですね。
お互いの位置をばらして警戒させてしまうだけのスキャンをしないようにする、スキャンから次の行動をするまでの時間の長さ等のプレイヤーの判断次第で結果が変わってきそうです。
動画主の思う最強チーム構成
クリプト・コースティック・レヴナント
このチーム構成の強いところ
第1回APEX LEGENDS CRカップに向けたチーム構成で、3人の役割がきっちりと別れている構成になります。ランクマッチに良いかもしれません。
クリプトはアンチ確認と移動指示、コースティックは守りと最終安置での強さ、レヴナントは安全を重視した攻めという構成です。
クリプトのドローンで調査ビーコンを使いアンチを予測、拠点を確保する際のクリアリングもできるため、レイスなどの移動系スキルがほぼ必要なくなりました。
アンチがわかるので早めに行動して拠点を確保すればコースティックのガスを有効に活用できますね。デストーテムを守るように配置することもできます。
戦闘よりもアンチの移動の優先度が高い構成のため、キルポイントを取る際は無茶にならない程度にデストーテムで詰める。
最終アンチでは最強と言ってもいいコースティックのアルティメットも使えて強い構成ですね。
このチーム構成の気を付けるポイント
チーム内の役割がキレイに分担されているので、連携や自分の役割を意識したプレイが必要になりそうです。
自分のレジェンドの活かし方を知っているほど強くなる構成ですね。
最後に
動画の最後はカジュアルで楽しめる構成と1発ギャグも公開されていて最後に笑わせてくれる動画でした。動画もぜひ見てほしいです。
偵察クラスの大幅強化でブラッドハウンドやクリプトを起点とした、次のアンチがわかるチームが増えています。8/25ではアンチ収縮のパターンが変わったことも含めてアンチへの早い移動がメタになっていそうな様子です。
ライン切りで3〜4パーティの激しい戦闘になることもしばしばあるので、アンチの下見は重要になりそうです。