ついにPS4で公開された視聴者参加型360°FPS「ハイパースケープ」
感度設定の詳細とコントローラーのボタン配置設定を公開していた「Alpha Azur」さんの動画を紹介したいと思います。
当てにくい、レティクルの動きの感じが変?という方にはこちらのエイムアシストの記事がおすすめ
ハイパースコープのADS感度/視点感度の設定
ワールドマップでのコントローラーのカーソル感度:70
こちらはなんとなくで決めているとのこと。
垂直感度、水平感度:25
垂直が縦の動きの速度、水平が横の動きの速度です。
コントローラーのADS感度(低倍率):37
3倍以下のスコープを付けているときの感度です。
コントローラーのADS感度(高倍率):37
3倍以上のスコープを付けているときの感度です。スナイパーライフルなどですね。
左スティックのデッドゾーン、右スティックのデッドゾーン:5
こちらは最小値にしているとのことです。
感度設定の数字はADS時の方が数値が大きいですが、そもそもADSの時の速度が下がるようになっているのか、動画内でもADS時の方が動くスピードは遅く見えます。
エイムアシストがかかるのですが、エイムアシストの強さは現在設定はできないようです。敵の周りに照準を合わせているときは感度が一気に下がるので注意が必要です。
ハイパースコープのADS、視点感度の癖がある
エーペックスではデフォルトのクラシックも含めて反応曲線という形で加速がついています。
それ以外にもスティックを倒し切ったところからさらに加速する設定もあります。
しかし、このハイパースケープでは現在、加速がなさそうです。
つまり感度を下げすぎると振り向くことが全然できなさそう。でも感度を上げると敵に当てられなくなりそうなので、練習と慣れが必要そうです。
PS4本体側のボタン配置の設定
現状ではボタンのカスタムはできないようです。
L1でエイムしてR1で射撃するのに慣れている人は1種類しか選べません。
ハックの発動ボタンやしゃがみをR3に変更したいなど細かく変更するためには、PS4の本体側の設定を変える必要があります。
本体の設定の仕方
本体のメニュー画面から
「アクセシビリティ」→「ボタンの割り当て」にチェックを入れる→「ボタンの割り当てを変更する」という項目が表示されるので選択すると変更できます。
左側が実際に押すボタンで、右側がゲームが受け取るボタンになります。L1→L2に変更するとL1ボタンを押したときにする動きは、ゲームで設定したL2の動きになります。
ちなみにL3とR3はスティックの押し込みの操作です。
最後に
話題の新作FPS「ハイパースケープ」の感度設定とボタンの詳細変更方法を紹介させていただきました。この動画を通して快適にハイパースケープをプレイできるとうれしいです。
今後のアップデートで設定が細かく変えられるようになるのもあると思いますので(エーペックスも最初は設定が少なかった)気長に待つのも良いと思います。
動画主は他にもハイパースケープの動画を公開しているのでチャンネルをチェックしてみてください。