今回の動画
「ゆふな」さんの動画をもとに、2000ハンマーを狙うコツも含めて3000ハンマー(タテハン)、4000ハンマー(ダブハン)までを目指す際の意識やコツを解説していきます。
2000ハンマーをまだ取れていない人
戦闘時間を作って、戦闘回数を増やす意識が重要。
長くても1マッチ20分前後なので、漁る時間を抜いて10分で1000ダメージを出していく意識が必要ですね。
アンチ収縮に意識する時間を減らす
アンチ収縮で走る間や敵を探している間はちゃんとした戦闘はしにくいのでアンチの中心側を活動の拠点にした方が良さそうです。
初動から中心に移動する必要はないです。
エイムが必要だけど必須ではない
エイムは慣れと練習がメインで急に上達することはあまりないと思います。
立ち回りを安定させて気持ちに余裕ができると自然とエイムも良くなります。
ダブハンを取る記事「ダブハン越えてダメージを取る行動の解説」もおすすめです。
2000ハンマーから2500ハンマーへ行くために
2000ハンマーは取れたけど、2500ハンマーは程遠いという人は結構いるのではないでしょうか。

なんとか2,000ダメージ越えたけど、ここからさらに500ダメージ以上だすのは厳しい!
我慢が大事
詰めて倒さない意識を持つほどダメージは増えます。敵を「あえて」倒さないことがダメージ稼ぎを楽にするポイントになっています。
普通にトリオで10キルしても2000ダメージを越えないときも出てきますしね。
自然にハンマーを取りたい方は、単純に強くなる必要がありますので、射線切りや撃ち合いのテクニックなどを学ぶ方が良いです。
ワールズエッジのほうが取りやすい
ワールズエッジの方がマップも広いし、接敵もしにくいので我慢ができる環境であればダメージは稼ぎやすくなっています。
近距離武器を減らす
R-99よりもR-301、プラウラーよりもフラットラインにすると自然と敵との距離を保ちながら戦うスタイルになると思うので、この武器チョイスもありかと思います。
最後に
時間の使い方を工夫することが楽にハンマーを取るために一番重要になってきそうです。
エイムはもちろんある程度必要なので練習は必要ですが、漁る時間や移動時間を早くして、とにかく戦う時間を増やしていくのが大事になりそうです。
他にも2,000ハンマーを取るポイントをまとめた「2,000ハンマーが取れない人を分析して改善点を考える」という記事もおすすめです。