今回の動画
サムネイルにはクリプトキル数日本6位となっていますが、その後日本1位になっている「yamato347」さんの解説動画をご紹介します。
クリプトでEMPからの敵の殲滅は気持ち良いですよね。なんかかっこいいし。筆者はクリプトとライフラインしか使えないのですが、もうちょっとうまくなりたいと思い見つけた動画主です。
動画自体は2019年の11月のものですが2020年7月現在でも動作の仕様は変わっていないため、基本的な使い方は変わっていないはずなので参考になると思います。
今回は基礎編ということで「ドローンについて」からはじまりいろいろなコツや使い方を解説してしますので一緒に見て考えましょう。
クリプトのドローンの概要と役割
クリプトのアビリティは使っている間クリプト本体を操作できないですが、ドローンから30m以内の敵やサプライボックスなどをスキャンして味方にも見せるようにできます。範囲内に敵がいればブラッドハウンドのソナーがずっと続いている感覚で敵が見えます。
基本的にはスティックで操作できますが、ジャンプボタンでその場で上昇、しゃがみボタンでその場で下降することができます。EMPの範囲調整などはこちらでやることが多いでしょう。
ドローンでバナーを回収できる
味方がデスボックスになってしまった場合にドローンを箱のところに持っていくとボタン長押しでバナーを回収することができます。
野良だと意外と知らないで自分で回収しに移動する人がいますので、安全なところから回収しましょう。
ドローンで200m以内の部隊数がわかる
また、MAPのいろいろなところにある「キルリーダーなどが表示されている旗」にクリプトから200m以内の敵の部隊数が表示されます。
そこにピンを指すと3部隊までは「近くに〇〇部隊がいる」と伝え4部隊からは「大勢の部隊がいる」と味方に伝えることができます。漁夫対策などでかなり強い仕様になっていますので、
戦闘が終わった瞬間、回復よりも優先して部隊数チェックをできるようになるだけでチームの強さが上がります。
ドローンの操作できる範囲
ドローンは自分中心に直線距離で200mの範囲で動かせます。空高く上げてると思ったよりも遠くに運べないので気を付けてください。
その範囲を超えようとすると一気に動作が重くなって動かしにくくなり、すぐに敵に壊されるため注意が必要です。
ドローンは非常に目立つのを利用する
ドローンは非常に目立つためおとりに使うこともできます。
敵からするとアルティメットのEMPリブートから突撃されるのが非常に脅威になるため、すぐにドローンを撃ち落とそうとしてくるはずです。
ハイドしている敵部隊を見つけてドローンを壊させたり、目立たせたりして他の敵部隊に居場所をばらして戦わせることもできそうです。
壊されにくいドローン操作のコツ
音と見た目でかなり目立つためドローンはすぐに撃たれて壊されます。
自分が行動するときと同じように遮蔽物を意識して動かすと壊されにくいです。また、高所の敵などに近づくまでは直線的に空中を飛ばすのではなく低く近づいて一気に高く飛ばす方が壊されにくそうです。
重要になる強い置きドローンの使い方
ドローン操作中はクリプトは動けないため戦闘に参加できませんが、ドローンのスキャンがあると非常に有利に戦況を運べます。
置きドローンとは「定点カメラ」として監視カメラを設置する感じです。
別方向の監視カメラとして使う場合
前方と戦うときや状況をしっかりと見たいとき、敵に挟まれないようにするために敵がきたら嫌な方向に置いておきます。
基本的に置きっぱなしになる使い方のため遮蔽物の角や木の隙間など壊されにくいところに設置したいところです。
また、高所などを取った場合に敵がくるルートやジップラインを見れるように設置しておくと非常に強力です。
ドローンのアルティメットのEMPリブートについて
発動のボタンは変わりますが、ドローンの操作中でも置きドローン中でも使うことができます。
ドローンを中心に球体範囲内に居る自分と敵の全員にシールドダメージ50と数秒間スロウ効果を与えることができます。
ドローンを壊す以外に止める方法はないため壊されない位置を考えるのは重要になります。
味方の突撃のタイミングで発動できればほぼ一方的に撃つことができる非常に強力なアルティメットです。
最後に
いかがだったでしょうか。クリプトのドローンは複雑な使い方ができるため、プレイヤースキルとひらめきで一気に変わってきます。1つずつ使い方をしっかりと学んでいくと強キャラのクリプトとして使えて、プレイヤースキルも上がっていくと思います。
筆者が思うのは、ドローンをうまく使えなければクリプト自体はただの人間なのが注意点です。ヒットボックスも普通で逃げスキルもなくドローン中の本体は無防備のためヘッドショットし放題。
その分ドローンをしっかりと使えれば最強キャラに選ばれるといった仕様になっていると思います。ハイリスクハイリターンの頭脳派レジェンド。かっこいいですよね。
野良でクリトを使っているときに思うのは、味方と周囲の敵部隊の状況や距離感をドローンなしでも確認できるのが大事と思います。
EMPのタイミングを間違うと敵が回復後に味方が突撃してしまって、一瞬で箱になることもあります。
野良クリプトにこれだけは思うこと
筆者も野良クリプトを使う方なので特に思うのですが、リブートの無駄撃ちが非常に多いです。
ピンをうまく使って味方を「リブート時に突撃できる他の敵から攻撃されない安全な場所」に誘導+自分も移動、
さらに突撃タイミングをピンで教えて3人で一気に突撃する仕組みを組み立てないとうまくいかないリスクが高まります。知略の見せどころですね。
野良クリプトの筆者の苦い経験の話 その1
筆者の苦い経験談なので真実ですが、全クリプトに適用はされませんので参考までにどうぞ。
味方にクリプトが居る場合、クリプトと敵部隊の距離が離れているときのリブートだとクリプトのカバーはほぼ確実に間に合いません。先に詰めていたレイスだけが1枚落として逃げスキルで帰ってきます。
さらに、もう一人の味方も一緒に詰めていた場合は敵と2対1になってほぼ箱になります。敵はその間に蘇生し、逃げた味方のレイスは回復中に詰められて箱になりようやく近くに来たクリプトは敵に見つかって3対1で全滅。よく見ます。
野良クリプトの筆者の苦い経験の話 その2
また、中途半端な位置からリブートを撃つクリプトも結構います。
その場合、他の2人は詰めようと移動しているためクリプトは孤立してます。その際に戦おうとしたのとは別のパーティがEMPを見つけたり、その前に鳴っていた銃声に引き寄せられて近づいていてクリプトが一人で戦い、味方の2人が戻る時には敵はほぼ無傷で3対2の戦いになって終了。
チームとしてクリプトのスピードに合わせるのも良いですが、アンチのことも考えて強ポジなどを意識して動くとちょっと移動が遅くなってきて敵に挟まれやすくなりますね。
クリプトが大好きな筆者なのでちょっと熱くなりすぎましたが、クリプトは強いです。ご参考になれば幸いです。