スポンサーリンク

UBI本当に大丈夫?ハイパースケープのバグ・サーバーなどの24時間以上プレイした不安の現状

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回の動画

今回はオープンベータを24時間以上プレイした感想といろいろなところで噂されていた鯖落ち、バグ、チーターなどの不安要素をまとめている「キンタ-GAMES」さんの動画があったのでご紹介しつつ、筆者のAPEX経験と比べながら考えたいと思います。

この動画主さんは初見だったのですが、すごく気持ちの良い声でわかりやすく説明をしていて気に入ったのでチャンネル登録させていただきました。

ハイパースケープのバグに関して

蘇生中に中断されるバグには直面したそうです。ただまだベータ版なのでバグは多くて当たり前。

と、思ったら特に他にはストレスになるバグはなかったとのことでUBISOFTさんの意気込みを感じました。アップデート時にバグが発生することが主なので今後にも期待です。

動画主も言っていますがAPEXもバグが多くて、蘇生の中断もありましたね。蘇生できないのもありましたし。蘇生以外のバグならシーズン5に入ったいまでもちょいちょい出てますもんね。

ハイパースケープのラグについて

ラグ自体は全然感じていないとのこと。接続数やpingの値などは不明ですが基本的に軽くてストレスは感じない印象

APEXは東京サーバーでもping30ms前後でプレイしている筆者からはうらやましい限り。APEXの降下直後のラグは本当にしんどいから、APEXで慣れている人はすごく快適に遊べると思います。

ハイパースケープのサーバー問題について

サーバーエラーではじかれたのは24時間で2回ほどとのこと、ベータ版では少ないですよね。1日3時間ゲームする人なら4日に1度落ちる計算。それでも再スタートまでの時間が短ければたいしたストレスにはならなさそう。

APEXのサバ落ちは、何時間もログインできなかったりチームの人数が最初から1人だったりと悲しいものだったので落ちないに越したことはないですね。

ハイパースケープのチーター問題

せっせと一儲けしようとプログラム解析してるであろうチーターさん。別の意味で今頃ベータテストしていると思います。

チーターがいないというのは人気ゲームでは難しいと思いますが、現状チーターを感じないとのこと。

体力が多くてすぐには敵を倒せず、自分が死んでもデスカメラがないためチートをしているかわからないとのこと。

APEXのPC版のチートでは「ホーミング弾」「連射速度アップ」「オートエイム」「全弾ヘッドショット判定」などありました。

ホーミングやオートエイムのシステムが組まれた武器があるようなので、もしかしたら単発で強い武器が連射されて追尾してくることもあるかもしれませんが、判定は難しいかもしれませんね。

ガチャ要素が低いのでストレスフリー

最初の建物で装備が整ってしまうので運要素があまり絡まずに雑魚死しにくいシステムになっているようです。拾ったハックに合わせて行動を変えればいつでも自分らしいプレイができそうです。

最後に

動画主はストレスフリーのハイスピードFPSとして気に入っているようです。

筆者が見ている感じだとYOUTUBEによくある攻略動画は作るのが難しそう。武器・ハックの基本解説と強い使い方とコバークなどを利用したエイム練習動画が多くなりそうですね。

配信参加でイベントが起きる仕様がある予定なのでそちらも含めて生配信で盛り上がりそうっですね。

タイトルとURLをコピーしました