今回の動画
「レインボーシックスシージ」「ディヴィジョン」「ゴーストリコン」などで知られるUBISOFTさんから最新作のバトルロイヤル「ハイパースケープ」のベータ版が公開されました。
今回は「りぶら&じゅにあ」さんがわかりやすく解説していたので、一緒に見ながら考察していきたいと思います。
ハイパースケープのインストールURL
インストールは簡単です。以下のUBISOFTさんの公式ページから「HYPER SCAPE」を押して「無料でプレイ」や「ダウンロード」を押していきます。公式ページのため煩わしい操作は必要ありません。
https://www.ubisoft.co.jp/UBI専用のランチャーソフトのダウンロード
UBI公式のベータ版のため、STEAMランチャーのような「UPLAY」というランチャーソフトのインストールが必須になります。アカウント情報を登録してからのダウンロードしましょう。
今後STEAM版が提供されてもUBISOFTのゲームをプレイする際は多分必須のアカウント情報なのでサクッと登録しましょう。
UPLAYの中に入るとゲームのダウンロードができるようになります。このわくわく時間が終わるとプレイできるようになります。
毎回UPLAYからのハイパースケープの起動になります。
ハイパースケープの初期設定
チュートリアルが始まるので、解像度やリフレッシュシート、使うモニターなどを調整します。
視野角が最初は狭い感じで設定されているので自分の見やすいものに調整しましょう。
画質系の設定は上げすぎるとゲーム自体が円滑に動かなくなりますので自分のPCスペックに合わせて調整しましょう。
ハイパースケープというゲームの印象
この動画の最初にトレーラーが入っていますが、RPG×TPS系のようなストーリーがありそうですね。筆者はPS4のAPEX民なのでストーリーがしっかりあると熱いですね。
海外を含めて日本のAPEXのプロゲーマーや有名配信者もオープンベータを体験しているのを見ての感想です。
とにかく忙しく戦いまくる
物資漁りの時間がかなり少なくてすぐにある程度装備が整う様子。ある程度の装備になるとすぐに戦いが始まっていますね。もうずっと戦っている印象。
スピード感はスプラトゥーンのような感じで最初は何が起きているかわからなかったです。移動系のアビリティとジャンプを組み合わせたとエイムの上下移動が激しい印象でした。
武器とハック(アビリティ)のシステムが秀逸
武器とハックはそれぞれ2種類持てる仕様で他のアイテムは弾薬のみ。
強化のアタッチメントは存在せず、同じアイテムを手に入れると「融合」してそのアイテムがレベルアップする仕組みになっています。
APEXのモザンピークのようなガチャ要素を強くする(運営のジョークに近い)武器はなさそうな印象です。
勝利条件が斬新
他のバトルロイヤルと同様に最後の1チームになってもチャンピオンになれますが、終盤に発生する「クラウン」を一定時間持っていたらチャンピオンというシステムになっています。
敵を倒さなくても逃げ回ることでチャンピオンになれるため「0ダメージでチャンピオンとってみた」動画など出てきそうですね。
キャラコンでどうにかなる割合が大きい
もちろんシューティングなのでエイムは重要ですが、クラウンのシステムもあり、移動系ハックと仮想空間での高い建物の都市戦ということでキャラコンで逃げ回ることもできそうです。
ソロモードと3スクアッドモードで2種類ある
3人チーム33組の総勢99人のバトロワがメインと思われますがわちゃわちゃがすごそうで楽しそうです。
最後に
オープンベータ中のハイパースケープですがいかがだったでしょうか。慣れたら楽しそうなゲームでしたね。
PS4版も出るはずなのでパッドでプレイするとどんな感じか気になります。ただハイセンシの必要が出てくるので筆者はついていけない気もしますね。
UBISOFTのゲームをもともとされている方がたまにつぶやくサーバーが弱い現象も気になりますね。筆者がPCでディヴィジョンをやっていたころはメンテナンスが多くてプレイできない日があってしんどかった思い出があります。
あとは臨場感とドキドキ具合がどんなものかプレイしてみて試したいと思います。