スポンサーリンク

【初心者講座】初心者から上級者になるための死なないコツを解説 APEX LEGENDS

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回の動画

たくさんの解説を公開している「ゆふな」さんがAPEX初心者から上級者になるためのいくつかの被弾・ノックダウンを減らすコツをわかりやすく実践しながら解説しています。

それを基に筆者の考えも加えて書いていきますので1度では実践できないかもしれませんが参考になると思います。知らない人よりは確実に強くなるコツになりますのでじっくり体に入れるのをおすすめします。

上級者が当たり前にしていることが多いため、自分より強い人がどう行動してくるかの参考にもなりますね。

一番重要なのは被弾やノックダウンをしないこと

猛者の人たちと同じように動いているつもりなのに、自分は「移動中にG7などで撃たれて被弾してダウンする」など経験していないでしょうか。

APEXでは人数有利を活かすチーム戦になるためダウンを取ったら突撃するのが主流です。そのため味方や自分がダウンするとすぐに全滅する危険が出てきます。

と言っても、アンチは狭くなるため移動は必要ですし、敵はいつでも襲ってきます。猛者たちはどうしているのでしょうか。

撃ち合いの場所について

まずは撃ち合いの場所について高所(強ポジ)との戦い方と平地での移動中の意識の解説から始めます。

強ポ・強ポジなどと言う「強ポジション」を取るのが大事とよく聞きます。つまり強い人ほど地形をうまく利用して自分のチームが有利に撃ち合える状況を作れるように考えて行動しています。

なぜ高所が強いのか

APEXはもちろん、他のゲームでもよく聞く「高いところが強い」のはなぜでしょうか。動画では実際に視点を見ることができますが、高所にいるメリットは何個もあります。

しゃがむだけで敵から隠れることができて撃たれなくなること。

ひとつはしゃがみボタンを押した一瞬で下にいる敵からは見えなくなりますから、その間は回復でもなんでもできるようになります。

ただしあまり端の方まで行くとしゃがんでも相手から見えるのでしっかりと調整してください。

敵からは簡単には近づけないが、こちらからは降りるだけで詰められること。

もうひとつはこちらです。例えばもし敵が上手で自分がノックダウンしても、敵は岩山を登ったり遠回りをしたりと近距離で戦うまでに時間がかかります。その間に自分を蘇生してもらって、もう一人の味方は敵を攻撃して簡単に詰められないようにカバーすることもできます。

逆にこちらがダウンを取ると高いところからただ降りるだけで距離が近づきます

細かく考えるともっと有利な点が出てきそうですが、この2つだけでもかなり有利だと思います。

撃ち合う前の移動中からの意識

敵を見つけたらとにかくすぐ撃つのはNG、とりあえず遮蔽物の近くに移動したり隠れて敵と自分の有利具合などを確認しつつ相手の動きを見ましょう。

戦闘中に気を付けていること

自分が有利か同じくらいになったら撃ち合いになります。

初心者にありがちなリロードをしていませんか

リロード中は何もできませんが、敵から見てもリロードしているのは見えています。リロードするのが見えたら敵は撃たれないことがわかっているためしっかりと狙って撃ってくるはずです。

自分を狙っている他の敵もいるかもしれませんし、とにかくすぐに隠れられる位置で撃ち合いリロード中は遮蔽物をうまく使いましょう

レレレ撃ちには使いどころがある

上級者の必須スキルとも言われる「レレレ撃ち」左右に移動し敵の弾を避けながら敵を撃つキャラコンです。

そんなレレレ撃ちですが、上級者は撃つとき常に使っているわけではありません

レレレ撃ちは基本的に敵を倒すスキルではなくて、被弾を抑えてダウンしないようにしながら敵を削るスキルと思って大丈夫です。

岩などの遮蔽物の方が被弾を抑えるには優秀です。

敵にダメージを与えた!詰めたい!

さて、遮蔽物を使って敵に大ダメージを与えたので、近距離戦で一気に終わらせたい!と思ってまっすぐ進むと、遮蔽物から出ているので次の遮蔽物まで撃たれ放題です。

まっすぐ行くということは敵からすれば直前に撃ち合っていた場所に適当に撃っても当たります。2人ノックダウンを取っていても危険かもしれません。

マップの構造物を把握しよう

詰めるときは、アビリティで詰めるパターンもありますが、少しの遠回りでも遮蔽物に隠れながら近づく方が安全です。

あまり遠回りすぎると敵の回復が終わってしまうため、建物のつくりなどをなんとなくでも把握するのはそのまま強みになりますね。

同じ形の建物も多く存在しますので覚えやすい方だと思います。

回復などのタイミングとコツ

自分がダメージを受けても敵を警戒してチラチラ見ていたりするのは時間がもったいないため、すぐに回復しつつ状況を確認しましょう。

スライディングしながらの回復は移動速度があまり落ちないのでおすすめです。

とにかく何もしない時間を作らないようにすると行動が早くなって上達していくと思います。

最後に

いろいろな動画主がいろいろな解説を出していますが、この動画の被弾を減らすコツは実践するのは慣れが必要かもしれませんが、わかりやすいものだったと思います。

筆者もプラチナ帯やダイヤ帯になれましたが今回の内容が完璧にできているかというとまだまだ練習中といった感じです。

他にも書ききれないほどたくさんのコツがあって、猛者もいっぱいいるためこのブログでも紹介できたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました