今回の内容
初心者の方向けにAPEXだけでなくFPSのゲームや敵の音を把握するゲームで有利になるアイテムのご紹介です。
いろいろなランキングなどを参考に筆者が勝手に選んだヘッドセット、その他アイテムを紹介したいと思います。その他のアイテムからエイムアシストツールの記事は下記です。
筆者の環境
筆者はPS4でAPEX LEGENDSをプレイしているダイヤ帯ギリギリのプレイヤーですが、意外とアイテムは整っていますので一応ご紹介してそれに合わせて各項目のオススメを書きたいと思います。
- PS4pro
- 純正コントローラー
- エイムアシストツール
- ASTRO MIX AMP PRO
- SENNHEISER GSP500ヘッドセット
- iPhone 純正マイク付きイヤホン
アンプのおすすめASTRO MIX AMP PRO
PS4やPCの普通のイヤホン端子の場合、特に機能が付いていないときはヘッドホン・イヤホンは基本的に左右に分かれるだけの2chステレオになり、音量調節などもPC用の機能だったりします。
PS4proについている光端子を使うと5.1chサラウンドを利用することができます。
他にも音量アップやイコライザー調整、VCのバランス調整などの機能がボタンやツマミの操作で簡単に行なえるため、筆者がおすすめするのはこのアンプ。プロはみんな知っていると思います。
MixAmp Pro TRは実際にコンテンツ制作者やプロゲーマーなどに愛用される性能を持っています。
ゲーム内チャットの音量をゲームとVCのどちらを大きめにするかの設定もツマミだけなのでストレスなく一瞬で変更できます。PCから設定すると、4つのプリセットを自由に作成できて、場面に合わせてモードを選んだり、動画を見る時にも使えます。
音だけで方向がわかりやすくなる
ご紹介するもの以外にもサラウンド対応のものはありますが、筆者はこのアンプで目を閉じても敵が右前に居るなどがわかりやすくなりました。
これだけで敵に鉢合わせせずに先に見つけて撃つことが格段に増えました。敵が逃げている方向もわかりやすくなったので追いうちもしやすくなりました。
もちろん映画などもサラウンドで臨場感が出てくるのでおすすめです。
音量を大きくしたり音質を調整できる
PS4にヘッドホンをつけるときはコントローラーにつけると思いますが、PS4の機能で音量を上げるだけでは物足りなかったです。筆者はこのアンプを使うと難聴になりそうなくらい大音量も選べるようになったので遠くの小さい足音も聞こえるようになりました。
味方のVCの音量とゲームの音量のバランスをつまみですぐに変更できるのもすごく楽で重宝しています。
イコライザー調整ができる
デフォルトで4種類のイコライザーから選べますが、PCにつなぐと詳細にイコライザーを調整することができます。銃声の高い音を減らして足音の低い音を大きくするなど自分好みの調整ができます。
筆者の感想なので実感できない人はいるかもしれませんが、筆者は確実に変わりました。
ヘッドホンのおすすめ
ヘッドホンは大きく分かれるのは密閉(クローズ)型と開放(オープン)型で分かれます。密閉型は外の音が聞こえなくゲームの音に集中できます。
筆者は一人暮らしだったりするのでインターホンや電話に気づきたいのでオープン型を使っています。密閉型のGSP600もおすすめです。
筆者的には左右の音が重なっている部分が少ない方が敵の位置は把握しやすいです。また、ゲームの重低音が聞き取りやすいのがおすすめです。
ゼンハイザーさんのヘッドホンやイヤホンはプロのミュージシャンも愛用のメーカーなので安心感がありますね。
アンプもヘッドホンも欲しいけど・・・という方にはこちらがおすすめ。ヘッドセットのマイクも申し分ないレベルということで人気です。筆者としてはアンプがあれば十分性能アップが見込めると思うのでこのセットはかなりオススメです。
上記のはすべて有線のヘッドホンですが、こちらは無線でbase stationにはmix amp proの機能が詰まっているそうです。筆者はまだ無線を信じれていない古い人間なのであれですが、たぶん性能はかなり良くコスパも良いセットだと思います。