今回の内容
初心者の方向けにAPEXだけでなくFPSのゲームや敵の音を把握すると有利になるゲームに必要なアイテムのご紹介です。
いろいろなランキングなどを参考に筆者が勝手に選んだヘッドセット、その他アイテムを紹介したいと思いますが、今回はコントローラー関係です。ヘッドセットは別の記事で書きますね。
筆者の環境
筆者はPS4でAPEX LEGENDSをプレイしているダイヤ帯ギリギリのプレイヤーですが、意外とアイテムは整っていますので一応ご紹介してそれに合わせて各項目のオススメを書きたいと思います。
- PS4pro
- 純正コントローラー
- エイムアシストツール
- ASTRO MIX AMP PRO
- SENNHEISER GSP500ヘッドセット
- iPhone 純正マイク付きイヤホン
コントローラーについて
筆者的には純正のコントローラーで良いかなと思います。プロの方はいろいろすごいコントローラーを使っている人もいるようですが、筆者ぐらいだと費用対効果的に発揮できない気がしています。
純正のコントローラーよりも良いと聞くのは上記のようなXBOX用のコントローラーの配置が人間の手にフィットすると聞いています。昔PCでゲームしていた頃はXBOXのコントローラーをPADとして使っていたので使っているときの安定感は抜群でしたね。
このコントローラーは値段のとおりで優れもので背面ボタンも便利だし、スティックの場所などもカスタマイズが可能。メーカーのASTROさんは超有名メーカーなので安心感もすごいですね。
エイムアシストツールについて
筆者もいろいろと使ってみたアシストツールですが、基本的にはスティックにつけるものが多いです。大まかに分けるとスティックの先につけるものとスティックの根元につけるスポンジがあります。
スティックの先につける方
上記がかなり有名なものになると思います。スティックを高く+滑らないようにします。装着するメリットはエイムの微調整ができることです。同じ指の動きでも高さがある分だけ実際にはスティックが動いてないです。これで敵の動きに合わせての微調整もスティックを一気に倒した素早い振り向きもできるわけです。こいつは良いと見つけた瞬間に買いました。
https://amzn.to/2NXAgUnしかし筆者が使っているのはこれ。エイムフリークすごい良かったです。しかし、筆者は不器用でした。□ボタンを押したいときに親指がスティックに当たったり、高低差で時間がかかったりと操作ミスが頻発。しかし、純正だけだと滑ってしまい操作ミス。ということでラバー素材の一番高さが低いやつを滑り止めとして使っています。意外と良いです。
スティックの根元につける方(スポンジ)
スティックの根元にスポンジことエイムリングを装着すると、倒す力が必要になって微調整ができるようになります。ちょっとだけ力を入れたつもりがしっかりと倒してしまう方にお勧めです。硬さがいろいろとあるので一度に試せるパックを購入して試すのがいいと思います。
筆者はこういうセット購入して1番弱いやつを付けたのですが微調整の感じがとてもよかったです。しかし残念ながら握力が足りず手が疲れるようになってしまい外しました。スティックが最大まで倒れていない動きになる場合はデッドゾーンを調整して最大加速が出るように調整しましょう。
その他のエイムアシストツール
筆者の知らないものもありそうですが、コントローラーのグリップを良くするもの。ひとつ前に紹介したセットに入っている親指に直接つけるものもある様子。
意外と効果が高いのが「画面の中心を意識する」ツールでディスプレイの真ん中にシールを貼って常に真ん中を意識する癖をつけれるようになります。
もちろん個人差はありますが、ウィングマンなどはこれで当て感がわかりやすくなると思われます。筆者は商品になっているのを知らずにセロハンテープでディスプレイにマーキングして中心を学びました。
最初の頃に自分の足元ばかり見ながら歩いてしまう癖があって、その癖を治して出会いがしらでも銃を撃てば敵に当たるようにするのに重宝しました。