今回の動画
6/24にアップデートされたAPEX LEGENDSでは、強武器ハボックの弱体化などで新しくなった環境でダメージを出すために初動からどう動いていくのかをよくある質問への回答と併せて「ゆふな」さんが詳細に解説してくれています。
こちらの記事では簡潔な解説が見られます。
ハンマーを取るための初動の降下場所と意識
動画では降下して攻めに行く方向までを何カ所か図にしてくれています。今回の動画では航空基地に降りてガントレットに進軍する予定で降下しています。
野良パーティだとわからない人もいるのでシグナルをしっかり出してあげて欲しいです。
サルベージ、ガントレット、航空基地、ランオフは隣り合わせで攻めやすいため敵が来ることも予想しながらが行動するのがおすすめです。
最初からG7スカウトなどでダメージ稼ぎするべきですか
初動は特にダメージを意識せずに、死なない方を優先して行動するのがおすすめです。3部隊残っていればハンマーを取ることはできるようなので焦る必要はないです。
野良が突撃してノックダウンされると敵は詰めてくるので位置関係は気を付けて行動しましょう。
ダメージを稼いでハンマーを取りやすい武器は
G7スカウトやロングボウなどの遠距離武器にしっかりとスコープを付けて狙うのがよいとのこと。おすすめは3倍スコープとのこと。
筆者はエイムが悪いのでスナイパーアモは撃つとすぐになくなります。2倍、3倍、2~4倍スコープを付けたG7スカウトやヘムロックの単発などで対応するのがいいかもしれません。
遠距離武器でダメージが出ないときの解決策
R-301などでリコイル制御を練習して、距離を置いて撃ち合うこともできますが、それよりも遠距離武器を練習する方が良い。
なぜなら苦手武器が少ない方がいつでもダメージを狙えるようになるから。バトルロワイヤルは武器が選べないので苦手武器を減らすのは大事です。
確殺やフィニッシャーなどのダメージについて
クレーバーなどで体力よりもダメージの表記が大きくなりますが、マッチ後のダメージは減らした体力分だけになります。ノックダウンシールドとジブラルタルのガンシールドもダメージには足されません。
ノックダウン中の敵の体力はダメージに足されます。同じようにフィニッシャーもダメージの表記はないですが残った体力分は足されます。
近距離武器だけでのダメージを出す難しさの解説
例えば、敵が回復をしなかった場合はレベル3アーマーで100ダメージ、体力で100ダメージ、ノックダウンの確殺で100ダメージの合計300ダメージがになります。
自分だけで1部隊を完全に壊滅させると最後の一人には確殺できないため、800ダメージになります。
単純計算すると、2000ハンマーが3部隊のうち8人キル、ダブハン(4000ハンマー)だと5部隊15人キルになります。あまり現実的な数字ではないことがわかります。
中距離で削ってからの突撃が現実的というのがわかりますね。
ダメージを出すために意識すること
強ポジションは大事ですが、心理的に強ポジションすぎると敵が隠れてしまうことがあるので、相手を強ポジションと思える場所に置いておくと顔を出してくれるためダメージは稼ぎやすいとのこと。
筆者も相手が詰めてこられないと思ったら顔を出しっぱなしで撃ってます(はずしてます)相手にダメージ稼ぎされていたのかもしれない。
良い場所で敵を撃ち続けているときの意識
しっかり当てていると敵が少しずつ隠れている時間が増えていきます。1人の敵が回復している時間も暇ですが、その間ただADSして待っているのは時間がもったいない。
見えない敵を待っていても撃つ時間が減るだけなので、相手が見える場所に移動しましょう。打ち合いしつつ回復中などに次の移動場所を考えておくと良いかもしれませんね。
ダメージを稼ぐための移動と意識
ダメージ稼ぎは実は初動から始まっています。というのも、敵が降りた位置からリングに向かっていく移動がイメージできるようになるからです。
このアンチだとケージより奥に降下した部隊はあのあたりで激戦になる。などの予測です。筆者もそこまではできませんが、サルベージやガントレット収容所や高台などアンチによってはわかりやすく激戦になるところのイメージを持って降下しています。
このイメージが大事な理由は、接敵していない時間がもったいないからです。移動、漁りの時間をひたすら短くしてマッチ中は撃ち続けるくらいの気持ちで行動するダブハンにも近づけそうです。
2~3部隊見つけておくと1つの戦いが終わってからの動きが早くなるのでおすすめです。敵の確殺を手伝うのもアリですね。
弾薬がなくなる前に敵部隊の殲滅をしましょう
ダブハンなどを狙っていくとセルなどの回復や弾薬がなくなってくると思うので、撃ちながら近づいていくと野良は一緒に突撃してくれます。ただ、敵を削っている前提なのでデスボックス内の回復がどうしても少なくなるため自分の被ダメージを減らすのは重要です。
残り少ない部隊のときのダメージ稼ぎの意識と行動
残り3部隊あたりはダメージの稼ぎ時になります。他の2部隊の場所を把握してどちらか片方にダメージを与えてから、他の部隊の方を交互に撃っていくと敵が回復している時間を無駄にせずダメージを稼いでいけます。
自分の回復の時間ももったいないのでアンチにしっかりと入って相手を少し有利なポジションにしつつも遮蔽物などでしっかりと射線を管理していきましょう。
邪魔になりそうな敵はダメージを与えて動けなくするか、ノックダウンさせてしまいましょう。少しダメージを稼いだ後は確殺を入れて人数有利にしておくと逆に稼ぎやすいかもしれません。
こちらの記事では4,000ダメージを越えている解説を見られます。