スポンサーリンク

APEX LEGENDSでダブハン越えてダメージを取る行動の解説 

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

シーズン5のアプデ直後の動画ですが、早速ダブハン越えの6,000ダメージを出して解説をつけてくださいました。全シーズンプレデターの動画主なのでシーズン共通で活用できる内容です。

初動について、G7スカウトのコツ、

パスファインダーにG7スカウトで6147ダメージを出す動画です。他にもすごいプレイ動画を公開されている方なのでチャンネル登録してチェックするのをお勧めします。

スポンサーリンク

初動降下は敵が居すぎても居なさ過ぎても困る

物資のないところが1番ダメ!

初動の降下場所の近くに1パーティいてくれると、敵もマップ上を漁るのでデスボックスで漁る時間を短縮、戦闘までの時間も短縮できて1マッチ中の戦闘時間を増やすためにかなり効率的。

もちろん初動で死なないように、できるだけ物資が集まっているところを通って強ポジションを確保するのが重要です。

たまたま開幕直後からサルベージにて使いたかったG7スカウトと3倍スコープをゲットできていまが、ダメージを狙う場合でもチームが不利な状況であれば普通に倒すことを考えているとのこと。

味方が元気であればダメージを出すムーブを意識していきます。

大量ダメージを狙う強武器G7スカウトのコツ

こちらの記事ではG7スカウトを強く使うコツを解説しています。

より多く弾をあてるためには偏差の感覚を掴むのとリコイル制御が大事です。偏差は「慣れ」なので撃つ回数を増やすのが良さそうで、リコイルはしっかりと練習すれば大丈夫とのこと。

基本的に武器の扱いはたくさん使って慣れていくのが1番良いと言うことですね。

ちなみに動画主はG7スカウトを撃つたびに視点を戻すというのをほぼ同時に行なっています。ただ下を向き続ける操作はしていないようです。プラウラーなどのバースト武器と同じような使い方ですね。

ダメージを多くするためにする意識

「しっかりとダメージを稼ぐ意識」は後半に取っておいているそうです。

前半は残りチームも多いため他のチームの動きも確認しながら、漁夫警戒やヘイトの管理が必須になりゆっくり撃ち合いができないため、残り3部隊前後からが集中してダメージを稼げる時間になります。

敵をどこまでしんどい状況にできるかが大量ダメージのカギ

普通なら詰めて全滅させるようなダメージを与えた場面でも、しっかりと我慢してとどめを刺さないこと

敵が持っている全てのセルと回復を使わせる強い気持ちでとにかく撃ちましょう。ノックダウンするギリギリで撃つのをやめます。

敵はダメージがある程度になると回復のために隠れるので、その間もダメージを稼ぐために狙う敵を切り替えられるように場所も把握しておきましょう。

1人当たりセル10個・肉回復4個・バッテリー2個で確殺しないとして、理論値1,000ダメージが稼げます。2~6人の敵がいますので稼ぎ時なのは間違いなさそうですね。

長く撃ち合うために必要な行動をする

長く撃ち合うために必要なのは、ポジションと弾薬と回復です。

弾薬と回復は多めに持っておきましょう。G7スカウトならライトアモなのでたくさん落ちています。セルの方が注射器よりも早く使用できるのでセルとバッテリーを中心に多く持ちましょう。

単純に被弾が少ない強ポジや遮蔽物を使ってひたすら連射していくのが一番です。

ポジションが良ければ、回復している間に詰められることも減ります。

レブナントを追い詰めるとアルティメットで突撃してきます。相手チームのレジェンドがどんな構成なのか、レブナントが居ないかを確認するのも大事かもしれません。

被弾を少なくする立ち回りの解説

言葉にすると当たり前ですが、2000ハンマーでもダブハンでもとにかく必要なのは撃って当てることです。1マッチ中にどれだけたくさん撃ってたくさん当てられるかが大事になります。

撃ち合いになると必ずこちらもダメージを受けるので、回復が必要になりますが回復中はダメージを稼げないのでかける時間を減らしたいですね。

そのためには強ポジションだけでなく、遮蔽物を活用していきたいところ。狙う敵を切り替えると、他の敵からの射線が切れるような場所は最高ですね。遮蔽物を活かすと敵の切り替えもスムーズにできるようになります。

シーズン6に入ってからの死なない立ち回りの解説はこちら

最後に

この動画では、解説されていないところでも勉強になることが非常に多いです。すごく無駄がなく行動しているように見えます。

ポジションの取り方や行動の判断の内容と速度、G7スカウトの連射の感じなど何度か繰り返して見て体に入れるのも良さそうです。他の動画も参考になるのでオススメです。

タイトルとURLをコピーしました