スポンサーリンク

PS4でもスタイリッシュ!空中移動とワイヤージャンプキャラコンテクニック APEX LEGENDS

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

※2020年8月現在、ジップラインの仕様が変わりました。
クールダウンの時間がジャンプの度に追加されるようになったため3回ほどしか掴みなおすことができなくなりました

有名なキャラコン:ウォールジャンプは「ウォールジャンプ練習方法と簡単にするコツ」の記事がありますので参考にどうぞ。

PC版の空中移動テクニックが、PS4だと同じ操作ではできないためどうすればできるのか検証してくださっています。

今回の話で一番知ってほしいのは根本のPCとPS4のコントロールの違いと対処。
今後も新しいテクニックが出てきたときや、PC版のキャラコンを見てPS4版に反映させたいときに活躍する知識と思います。

PS4でも空中移動と縦のジップラインを使ってグルグルする動きをできる方法をしっかりと説明してくれます。

※元ネタのAceuさんの動画は文章の最後にリンクを貼っておきます。

スポンサーリンク

移動に関するキャラコンのPC版とPS4版との違い

キャラコンの違いの結論は、PCのキーボードの左右とPS4のスティックでの左右で挙動が違う様子。慣性を無視しやすいPCと、PS4の慣性に従った動きの違いのため完全にそのままではできないとのこと。それでは空中移動はできないのではないか・・・

実際の空中移動のやり方

ご本人はその解決案を提供してくださっていました。
ただ、PCと全く同じうごきはできない様子。とはいえ、トリッキーな動きはできるため、チャレンジしてもいいかもですね。

ともかく、できる・できない理由がはっきりとわかるためかなりスッキリできました。ありがたい。

6:00位から図を交えてかなりわかりやすく説明してくださっています。

全く同じ動きはできませんが、PCでは純粋に左右の入力で済むところをPS4では後ろ側も入力することで空中移動をある程度再現できるようです。

その直前の5:30頃からは実際に行なったときの動きがみられます。
詳しくは再生するとわかりやすいです。

ワイヤーグルグルができるようになる設定1:感度

7:00ごろから説明が始まります。
感度6以上でできるようになるとのことですが、6のときだけ左スティックを後ろに倒す必要がある様子。

ワイヤーグルグルができるようになる設定2:ボタン配置

右スティックを動かしながら、

  1. ワイヤーをつかむ
  2. ワイヤーからジャンプ

をする必要があるため、右スティックに親指をつけたまま上記の操作をできる配置に変更する必要がある様子です。私は□ボタンがつかむアクションに割り振られていて、モンハン持ちでもないため高速ではできなさそうです。

最近発売された背面ボタンとかでもいいかもしれませんが、とにかく工夫は必要とのこと。しかし、ジップからジャンプしてジップから離れすぎる前に、振り返ることができればPS4でも実現は可能だとわかりました。

ただ、このワイヤーアクションはできたらむちゃくちゃかっこいいので、配置を変えるか迷いますね。配置の例も紹介してくれています。

今回の動画

今回の動画はこちらからの紹介でした。さらに下にはその元ネタのAceuさんの動画も貼っておきます。

元ネタのAceuさんの動画

言わずと知れためちゃくちゃキャラコンがすごいプレイヤーです。見たことある人もたくさんいるとは思いますが、一応貼っておきます。

タイトルとURLをコピーしました