今回の動画
ナーフが入っても変わらずに最強武器として人気のR-99の使い方の解説動画を「AshS/ユタ紳士」さんが揚げていたのでご紹介します。
どんな動画を見ても1度は持たれている強武器のR-99ですが、初心者には地味に扱いづらいなんてところもありますよね。
そこで今回は4つのコツとしてまとめてくださっています。
強武器「R-99」とは
DPS(1秒間のダメージ量)が高い。
リコイル制御が横反動が少なく素直な方。
ライトアモなので補給がしやすい。
以上の3点が人気の理由だと思います。
R-99のコツ① リコイル制御を練習しよう
横反動も少なく素直な縦のリコイルだけでも結構当てられます。
動画ではレベル3(紫)バレルスタビライザーとレベル3(紫)拡張マガジンで中間の的に250以上のダメージがでれば十分とのこと。
筆者にはレベルが高いですが、訓練所に入って同じ場所から同じ目標を狙うときは毎回同じスティック操作で大丈夫なはず。
毎回10~30分以内の練習で終わらせて実戦での練習と経験を積む方が良いそうです。
R-99のコツ② 有効射程を把握しよう
R-99はSMGということで中距離よりも至近距離向きの武器です。
訓練場で練習した距離より遠い場合は中々思っているようなダメージが出ないと思います。思い切って別の距離用の武器(G7スカウトやR-301など)に持ち替えてそちらでダメージを出した方が良さそうです。
もちろん遠距離でも当てられるに越したことはないとは思います。
R-99のコツ③ 腰撃ちも使えるようになろう
R-99などのSMGはスコープを覗いていても90%くらいのスピードで移動・レレレ撃ちができますが、腰撃ちの方が被弾が少なく済むためおすすめです。
弾の連射が早いので、焦ってしまったりエイムを合わせたときには撃ち尽くしていたりしやすいのでしっかり練習しておきましょう。
また、腰撃ちで相手を倒せる距離も把握できると強く使えるようになります。
R-99のコツ④ レレレ撃ちを上手に使えるようになろう
R-99だと比較的高速で移動できるためレレレ撃ちの移動範囲が細かくなりすぎて、敵から見ると追いエイムをしなくても当たる範囲の時があるので、気持ち大きめに動くのがおすすめとのこと。
実際にどれくらいなのかは動画をぜひ見てください。
逆にレレレ撃ちが必要のないときにもしてしまってダメージを出し切れないパターンも出てきます。
敵が別の人を撃っていてこちらを見ていない(ヘイトが向いていない)等はレレレ撃ちは必要なくて、しっかりエイムして全弾しっかり当ててやりましょう。
最後に
動画の後半は実戦に解説をつけてわかりやすく失敗も含めて解説しています。見るとすごくわかりやすいので最悪、後半だけでも見ていただきたいです。
この4つのコツはほかの武器にも当てはまると思いますので、それぞれ体に入るようにマッチ中に意識して戦っていきたいですね。