
R-301って実は強い気がしていたんですが、強い使い方がわからなかった。
大体SランクではなくてAランクとして紹介され、初心者にも扱いやすさでおすすめされるR-301カービン。
今回は「あーさー」さんがチートを疑われたほどの使い方とコツを解説してくれます。これは強武器として人気が増す日が来るかもしれませんね。
万能すぎて目立たない「R-301カービン」の強み
リコイルのブレが少なく扱いやすいわりに、DPSが意外と高いため近距離から中距離まで万能。
弾薬もライトアモのため全体の数が多く、G7スカウトやR-99と一緒に持ちやすく管理しやすい。
R-99がケアパケに入ったシーズン6でも、デスボックスに入っていることが減っているとはいえ、ライトアモに困ることはほとんどないでしょう。
他のアサルトライフルはフラットラインとG7スカウトとハボックということで、扱いやすさは明らかですね。
最終安置でもしっかりとダメージを出せる武器ですが、アサルトライフルなのでAIM中の動きは遅く、腰撃ちの精度が落ちるのが注意点。
同じ距離をカバーするならハボックの方がオススメ?
火力が高くて使用されるハボックですが、リコイル制御の難易度が高めの修正が多く、動いてる敵にしっかりと当てるのは難易度が高めと思います。
またハボックの撃ち始めの溜め時間がネックになるため突撃する人やレイスには特におすすめしないとのこと。
R-301カービンのリコイル制御
前半はほとんど縦のブレだけ後半は横ブレだけになる感じの仕様です。動画主は横ブレに対しての制御はあまりしていないとのこと。
優しく下に操作しながら、少し左に調整する気持ちだけで最初の方は結構ダメージが出ます。
R-301カービンでの一番大事な使い方は「初弾からしっかり当てること」最初の15発くらいの縦ブレのところだけで敵をほぼ溶かせるように意識すること。
カービンを強武器にするためには初弾のエイムが大事
リコイルの制御よりも1発目をしっかりと敵の胸のあたりに当てることで、他の弾もしっかりと当てていくことが強く使えるコツになるようです。
他の武器でも大事なことではありますが、R-301の時はリコイル制御が簡単な分だけその差が結果に出ているような気がします。
動画主のリコイルを見ると確かに上下の制御しかしていないです。最初の15発で敵をしっかり溶かすことを意識していてそれだけでかなり強いことがわかります。
強く使うにはヘイトや遮蔽物の管理が必要
ADS中の移動速度が遅いアサルトライフルは、正面から撃ち合うのは若干不利になってきます。
そのため、仲間にヘイトが向いていいる瞬間に敵を溶かしたり、正面の撃ち合いになったら遮蔽物を利用して隠れたりといった立ち回りがあると、さらに強く使えると思います。
エイムを敵の胸に集めるための練習に使える練習方法のまとめ記事はこちら