スポンサーリンク

ダイヤ(プラチナ)から上を目指すランクマッチの戦い方 PS4 APEX LEGENDS

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回の動画

今回は「ゆふな」さんが紹介してくれている、ランクマッチでの知識などの解説を見ていきたいと思います。

筆者はプラチナ止まり勢なのでなんとかダイヤを目指すきっかけになったらいいなと思います。

ダイヤ3(プラチナ3)から敵が強くなる??

筆者も感じたことあるこの感覚(主にゴールドの時ですが)正しかった。プラチナ3になってすぐ遮蔽物から体を出したら溶かされるなんてことを繰り返しておりました。

知識を入れて慣れていくのが良いらしい。

漁夫で倒そう!

と、思って行動しますが実はこれマッチのほぼ全員が考えているわけです。戦闘が起きづらくなりキルポイントを稼ぎづらくなるそうです。

動画でもすぐに漁夫が来てます。が、キルポイントを追いすぎた敵は味方に殲滅されています。そしてさらに漁夫が来る。

ここでゆふなさんのパーティでは漁夫が来なさそうな場所や、他で戦っているところを狙っている敵のパーティを狙っていくとのこと。

クリアリングを確実にして、戦闘中に他のパーティが来ないようなタイミングで戦闘をするようにしています。

とにかく戦闘態勢を整える

漁夫警戒や蘇生を優先して、なるべく3人でいられるように行動するのが大事。

猛者だらけになっていくため、人数差は致命的な力の差になってくるとのこと。一方的に撃てる場合を除いて敵を倒すよりも削る感覚の方が近くなるようす。

削った時に詰めるよりも自分や味方の体力を管理をメインにした方が良さそうです。

アンチを気にする

アンチに合わせて全てのパーティが動いているため、漁る時間を短くして強ポジションと安全をメインに行動します。

なるべく後ろから敵が来ないようなポジション取りをして、敵を倒すよりも不利なところに押しだすように考えます。

最後に

コツに関しては他にもありそうですが、基本的には死なない立ち回りで、敵がいてもすぐに攻めずに他に狙っているパーティがないかなどを確認しつつの行動をするのが良さそうです。

筆者のようにランクマが基本的に野良だと、敵がVCのPTなだけでも非常に不利な状況なので特に気を付けていきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました