この記事ではPS4版のAPEXにおける感度の設定について書いています。

プレデター帯のあーさーさん(神)の感度設定が知りたい!!
やっぱり上手な人は高感度で反射的に敵を撃っているんでしょ?と思うかもしれませんが、それは違うというのがわかる内容です。
感度を同じ設定にしてみたらダメージがもっと出るかもしれませんね。
PS4のコントローラーのエイムアシストツールについて
あーさーさんは純正のPS4コントローラーで、フリークスなどのコントローラーに装着するタイプのものは一切つけていないそうです。
つけるなら6以上の高い感度のときの方がオススメとのこと。
ちなみにフリークスは「【初心者向け】高感度でもエイムを簡単に安定させるプロ御用達のFPSフリーク」の記事で紹介しています。
気になる感度設定は低感度でした。
あーさーさんは視点感度4、エイム感度3、反応曲線クラシックという設定とのことで、APEXのデフォルト(視点感度3)とほぼ変わらない様子でした。
通常時の視点感度は5の方が振り向きやすさはあるため、同じ当て方をできるなら高感度の方が強いが、低感度でも別に弱くなる感じはないらしい。
感度の詳細設定の方は個人の好みだが結局は慣れが一番大事と考えている様子。
振り向きの速度は後ろをいきなり取られない限りは、立ち回りや先読みと索敵がしっかりしていればカバーできるのでしょう。
筆者の気になったところ
スコープ感度は未設定でデフォルトということは6倍スコープなどをつけるとかなり遅そうなイメージですが、動画主は問題なさそうですね。単純に筆者の練習が足りないのでしょう。
振動がオンとのことなので驚きましたが、オンにした方が臨場感が出て楽しめそうですね。エイムがずれていきそうなイメージがあるので筆者はオフにしています。
視野角の設定は自由に
視野角は106に感覚で決めたとのこと、良く聞くのは90と104ですね。
筆者は敵が小さいと当たらないので90にしています。索敵と振り返りはその分ハンデがありますね。
ヘッドセット・モニター
astroのA40+mix amp proのセットで販売されているものを使用していて全然問題ないとのこと。ノイズキャンセリング機能があってVCもとてもやりやすい。
「足音を把握してFPSで上達できるゲーミングヘッドセットの選び方」の記事でも紹介していますが、装備を整えただけでかなり強くなれます。
安めのイヤホンもおすすめでコスパがよく、安くても左右の低位が結構はっきりしているイメージがあって、さらに疲れづらいとのこと。ボイスチャットと音質がヘッドセットの方が良かったイメージ。
モニターはPS4の環境ならどのモニターでもだいたい大丈夫らしい。
最後に
全シーズンがプレデターランク。すごい上手な方は詳細設定や高感度でプレイされていると勝手に思ってた筆者には驚きの低感度で、エイム時感度3、視点感度4(5にしていた時もある気がします)でした。
筆者が配信などを見ているとエイムが良いだけではなくて立ち回りキャラコン、判断や先読みもしながら話しながらされていて、頭がすごい高速で回転しているように感じました。とにかく見ていて気持ち良いプレイをしています。
ストレートな表現でわかりやすく解説などもされている「あーさー」さんの動画から、チャンネル登録者数1万人記念ということでPS4の時の感度設定を公開されていましたのでご紹介しました。ぜひチャンネル登録・再生してみてください。
動画の最後に少し雑談が入っていますので、聞くと人柄が良さそうな感じが伝わると思います。