APEX LEGENDSでは意外とキャラコンの部分が重要な場面があって、キャラコンがうまい相手を見失ってしまうことがあったり、先手を取られたり不意打ちを受けたりしませんか。筆者はよくあります。
解決策の一つとしてキャラコンを勉強しようと思います。わかっていれば対処もできるし使えるようになれば戦いの幅が広くなってより楽しめるようになると思います。
※シーズン5からジップライン中に空中でジャンプして掴みなおすたびにクールダウンが発生する仕様に変わり、3回前後しか掴みなおすのができなくなりました。
今回の動画
「StreamerNest」さんが「カラミティ」さんの動画を翻訳しているものを紹介します。
コントローラーのボタン設定から始まり、サムネイルにあるように「バニーホップ」「ジップラインを使ったテクニック」「ウォールジャンプ」を細かく順番に解説してくれています。
画面の右下に押しているボタンがわかるように表示されているのでスティックなどの感じに集中するように筆者はみていました。
まずはボタン配置や設定の解説から
ボタン配置は非常に重要と最初にうたっています。操作がしやすくいろいろなキャラコンが扱いやすくなるためのようです。右スティック+ボタン操作というのが基本的になるためやりたいキャラコンに合わせて工夫する必要がありそうです。
感度なども関係してくるとは思いますが、まずは内容を把握してから考えても遅くないと思います。
回復の時に移動できて死ななくなる「バニーホップ」
しゃがみが切り替えのときとホールドの時でやり方はかわりますが、基本的にはスライドジャンプを連続で行うことで、回復中なども高速で移動することができるようになります。
1.ホールドの人はしゃがみボタンを押し続けるだけ、切り替えの人は空中にいるときにしゃがみボタンを押す。
2.地面についたらジャンプする。
一応これだけでできるようです。ステックを前方+左右にちょっと倒すと方向転換もできるようですね。
筆者のボタン配置は、ジャンプがL2でしゃがみがR3なので視点が移動してしまいうまく使いこなせないかもしれませんね・・・回復しながら逃げたり味方に追いつくのに使いたかったのですが・・・
実戦でも結構使えるテクニック「ウォールジャンプ」
個人的にはシンプルな教え方なのでわかりやすかったです。(できませんけど)
スライドジャンプで勢いよく蹴りたいものに飛びついてもう一度ジャンプして、その時に行きたい方向を向いたり入力したりして調整するらしい。
登りモーションが出る瞬間にジャンプするのがウォールジャンプということで、登れるところであればどこでもウォールジャンプができるとのこと。また壁を登る時に途中からジャンプして登ることでより早く銃を構えたり次の動作に移れるようになります。
ただし、登るものに対してある程度正面を向かないと登りモーションが出ないので、空中での視点移動になれる必要がありそうです。
ジップラインワイヤーを使ったキャラコンテクニック
ジップを使って飛び跳ねるところから教えてくれます。誰にでも使えて意外と使えるところも多い技ですね。
ワイヤーの上で飛び跳ねて移動するジップバウンス
ジップバウンスというジップラインの上で飛び続けるテクニックで敵の弾を避ける様子が紹介されています。ジップを掴む表示が出る瞬間に掴んではジャンプしてを繰り返します。ジャンプボタンを押すときに向いている方向に移動するため、
ジップラインの左右に体を振りながら移動することや、ジップラインの上を綱渡りしているかのように移動して被弾を減らすキャラコンテクニックになります。
また視点の方向を制御することで最終安地などで見かけるジップライン上の同じ場所に居続けるテクニックも紹介しています。
ワイヤーの周りをグルグルしながら登るジップラインストレイフ
ジップラインストレイフという、垂直ジップラインをグルグルと回って登るキャラコンテクニックも紹介しています。
バルーンやワールドエッジの激戦区のあたりなど各所で使えるかっこ良くて使えるテクニックですね。振り向く必要があるのである程度の感度がないとできなさそう。
ちなみに、PS4でジップラインをグルグルとのぼる解説はこちらにもあります。
最後に
今回は初心者にもわかりやすい強いキャラコンをご紹介できました。
ボタン配置をもう一度考えたくなりました。といっても実戦でウォールジャンプなどを使うには慣れが必要そうなので練習せねば!