今回の動画
今回は「ゆふな」さんの動画から、初心者の上達に必要な視点操作のコツをご紹介します。
敵にエイムが合ったときにはすでに撃たれていてアーマーが壊れかけている経験はないでしょうか。今回の動画では敵を先に見つけて撃てるように視点操作の考え方やコツを紹介していきます。
エイムしたらすぐに当てられるような視点操作が大事。
猛者の人は敵を見つけるのが早くて、見つけたらすぐに撃って当てていくイメージがありませんか?
プレイヤーは全員「敵を見つける」→「敵に照準を合わせる」→「撃つ」という流れで操作しているはずですが、敵の方が早く撃ってくるのは索敵が上手いだけではないはずです。
慣れが確実に必要ですが慣れればいつでもできるようになりますので、最初は意識してマッチに参加しましょう。
ADS(エイム)しながら索敵しない方がいいかも
ADSしながらだと移動も視点操作も遅くなり、レイスが相手にいる時は狙っているのもバレてしまい遠くを高倍率スコープで覗いてない限りは、良いことはちょっと少なさそう。たしかに上級者の人たちは、目で索敵するときはあまりADSしてない気もします。
ADSしながら敵を探すと見つけたらすぐ撃てるのも確かですが、見つけてからADSした方が撃つまでが早そうですね。
上級者の視点操作は中心に敵?
筆者もこの動画を見て気づいたのですが、視点の操作はしない状態で、モニターの中に敵がいないかを探してました。
実際は「あたりをつけて」といえばいいのかわからないですが、敵の居そうなところを中心に持ってきて、ゲームの中のキャラが実際に見ているように動かしています。
そして、敵がいた場合はそのままADSして撃っていく。慣れは必要そうですが確かにその方がエイムがきれいなので、無駄が少なさそう。
移動中の視点操作のコツ
簡単に言葉にすると、敵が居そうなところや居たら困るところなど見ながら移動しています。
遮蔽物をクリアリングする時や角を曲がるときなど、敵が居そうなところをすでに見ている状態で移動しています。これで待ち伏せるれば「置きエイム」という状態になって有利になる場面も増えます。
出会い頭で敵に撃たれてから始まるのではなく、同時かこちらが早く撃ち始められるようになります。
また、敵が居そうなところを見ながら移動ということは、撃つボタンを押すだけで敵に弾が当たる状態を心がけるということです。
足元を見ながら歩いても索敵も戦闘も後手に回ってしまいますね。
敵を追いかけるときにもコツがある
自分でプレイしていてよく見る光景ですが、少しダメージを当てて相手が引いたら追いかける。そんなシーンでの解説をしてくれています。
そう。そうなんです。筆者はイエーイ!って言いながら追いかけたら待ち伏せされていて集中砲火されてノックダウンしまうことが非常に多かったです。
しかし、全身をさらけ出す前に敵がいそうなところに画面の中心を置いておけば、待ち伏せされても顔出しだけでストップして有利に撃ち合えています。
最後に
言葉にすると簡単なコツなのに、筆者は全然できてませんでした。今も足元をメインに見ていてうつむきながら戦っているときもありますが、意識をしっかりと持って前を向きたいと思います。
敵が居そうなところを先に見ておくだけで、エイムは微調整で済むし与えるダメージも増えるし、全身をさらけ出す前に撃てるようになれば集中砲火も少なくて済む気がします。
このコツが体に染みつけば追いかけても角を曲がった瞬間に敵の背中をそのまま撃つだけでノーダメージでキルが取れますね!
以上、簡単なのに意識して体に染み込ませると一気に強くなるコツの紹介でした。