スポンサーリンク

Apexシーズン7のレジェンド系変更点11/3パッチノート

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

今回は11/3に公開されたパッチノートに記載されている変更点を紹介していきます。

※11/5に内容を調整しました。

環境系の変更点は「Apexシーズン7の環境系変更点11/3パッチノート」の記事で紹介しています。

武器系の変更点は「Apexシーズン7の武器系変更点11/3パッチノート」の記事で紹介しています。

新キャラホライゾンの能力については「新キャラホライゾンの能力は?」をご覧ください。

スポンサーリンク

バンガロ-ルのウルトが使いやすくなる

アルティメットのミサイルが落下してから爆発する時間が8秒から6秒に短縮されました。

地面にミサイルが刺さってから時間差で爆発するアルティメット「ローリングサンダー」ですが、以前よりかなり早く逃げないと危なさそうですね。

コースティックのガスが強化された

アルティメットを建物に突っ込んで全滅させることができるコースティックのガスが強化されます。

以前はトラップとウルトでそれぞれ4~10ダメージでしたが、6~12ダメージに上昇します。

その代わりに、視界が見にくくなるかすみ/ぼかしの効果がなくなります。

ガスが目にくるというイライラ要素を排除した分だけダメージをアップさせたということらしいです。かなり強くなりますね。

スポンサーリンク

ミラージュのデコイが体力を持つ

ミラージュのアビリティ・アルティメットで出せるデコイが45の体力を持つように変更されます。

壁として使えるのかと思いましたが、弾丸は普通に貫通するらしく物理的な壁にはならない仕様です。

ただし、アサルトなどで1発では消えなくなるのでウザさはかなり上がるようです。

ミラージュ使いの人は強いイメージがあるので、これは楽しみです。

オクタンの自動回復量が2倍に!

オクタンの体力の自動回復が1秒につき1回復するようになります。

1分で半分以上(60)回復するということでかなり強い感じになりますね。

オクタンが弱いという意見に対しての救済措置らしいです。

※ジャンプパッドに乗った瞬間にジャンプボタンを押すとハイジャンプできていた仕様が消えたようです。これは高所取るオクタンの動きがかなり制限されますね。

スポンサーリンク

ワットソンのフェンスが強化された

競技シーンがメインのワットソンというイメージを変えるべく、カジュアルでの使用率や初心者のピック率をあげるべく、

フェンスに触れた時のダメージを10から15にアップされます。

フェンスに触れてノックダウンというしんどいことが起きるかもしれません。

ローバのブラックマーケットで弾薬が無限に

範囲内のアイテムを取り寄せることができるローバのアルティメット:ブラックマーケットが強化されます。

通常2スタック分しか取れませんが、弾薬はカウントされなくなるようです。

範囲内の弾薬をとにかくすべて1カ所に集めて他のチームの弾薬を枯渇させる兵糧攻めみたいなことができてしまうのは、ちょっと反則な気がします。

エネアモ不足になる現環境では、もしかしたらランクだけでなく競技シーンでのピック率も変わってくるかもしれませんね。

スポンサーリンク

ランパートのアビリティが使いやすくなる

壁を作る時間が4秒から3秒に短縮、シーラの撃ち始める時間が2秒から1.25秒に短縮されます。

これはかなりの強化になりそうです。シーラの破壊力はそのままで壁の設置時間まで短縮となると、高所を取られると致命的かと思います。

最終安置が近くなってからの平地でのシーラの活躍もありそうです。

パスファインダーのヒットボックスが大きくなった

パスファインダーは勝率が高く、見た目よりも腰回りなどのヒットボックスが小さかったようです。

シーズン7からはヒットボックスが調整されて、弾が当たりやすくなりそうです。

グラップルのクールタイムの調整が入る

正直、言葉では良く理解できないのですが、移動距離によって変わる最大のクールタイムは35秒で、移動できる距離は最大で2倍になったようです。

平均的にクールタイムは20秒前後になっているように見えます。

スポンサーリンク

シーズン7レジェンド系変更点のまとめ

レジェンドもかなりの変更点がありました。ピック率・勝率の低いレジェンドの改善が多かったように思います。

パスファインダー以外は強化になっていますが、やはりコースティックのガスの強化はやばい気がしますね。

環境系の変更点は「Apexシーズン7の環境系変更点11/3パッチノート」の記事で紹介しています。

武器系の変更点は「Apexシーズン7の武器系変更点11/3パッチノート」の記事で紹介しています。

新キャラホライゾンの能力については「新キャラホライゾンの能力は?」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました