スポンサーリンク

【初めてのApex】ジャンプマスターは何をどうすればいいの?

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

シーズン7に向けて初めてApexをスタートする人向けに簡略化したコツを紹介していきます。

細かいところはプレイするうちにわかってくると思いますのでおおまかな感じで解説します。

今回はジャンプマスターについて、操作や良し悪しについて触れていきます。

スポンサーリンク

ジャンプマスター(ジャンマス)とは?

ジャンプマスターことジャンマスとは1チーム3人のうち降下場所を決めて操作する1人を指す言葉です。

PS4だとRスティック長押しで譲ることができます。

遅く飛ぶほど降りる場所の選択肢がなくなるので、もし譲りたいときは早ければ早いほど良いです。

降下するときの操作は?

まずおすすめなのは、降下前のカウントダウン中にマップを開いて航路を見ること。

それで狙う場所があったら先にシグナルボタンでピンを刺しましょう。

仲間が嫌だと言ったり、違う場所を刺してきてもジャンマスが1番偉いです。笑。

降下を始めたら左スティックを前に倒すとスピードが上がります。他の画面を開いてる時でも左スティックは前に倒し続けるのが普通です。

飛んでいる最中は、出来るだけ周りを見て何パーティが近いのか調べます。フリールック中も左スティックは必ず前方に入れてくださいね!

良い降下と悪い降下とは?

良い降下は、早く降りて良い場所を取れることです。

地面についた瞬間に目の前がアイテムか、建物の入口になるように調整しましょう。

仲間が装備を整えるのが早いほど強く戦うことができますね。

そのためにも味方と同じところに降りると効率が悪いです。隣の建物などピンを指して移動しましょう。

敵が居ても違う建物で装備が整うならそのまま戦えますが、何もない小さい家しかないところに降りても装備も整わず、敵のいないところに逃げ回るしかなくなります。

遠くに飛ぶ操作と最速降り

まっすぐに前だけを押して最高速度が出せるのは、550mまでと思ってください。

550mを超えるとまっすぐ前の入力だけでは失速して届かないことが起きるためクネクネ降下が必要になります。

クネクネ降下は、右スティックで真下を向く感じで140〜145のスピードになったら、地平線を見るように地面と水平を向いて135のスピードになるまで進む。

また真下を向いて140〜145のスピードと繰り返します。うまくできるようになると1,300mも普通に飛べるようになります。慣れが1番です。

ジャンプマスターまとめ

ジャンプマスターはピンを刺して、飛んでる間も前に入力して飛びましょう!

ピンを刺さないと味方はどこに行くのかわからないので、同じところに降りるか微妙に離れることになるので注意。

戦いのスタートの場所を決めましょう!

タイトルとURLをコピーしました