スポンサーリンク

Apexで被ダメージが多い人は遮蔽物を使おう

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

今回はハンマーを狙う際に与えるダメージよりも、受けるダメージが多いときに気を付ける遮蔽物の使い方について触れていきます。

前回は確殺は地味ですが撃ち合いなしでハンマーの1/20のダメージが稼げるおいしい行為ということで、確殺とは何かを紹介しました。

他にも2,000ハンマーを取る方法やコツを大量に集めた記事でコツも紹介しているので参考になればと思います。

スポンサーリンク

ハンマーを取るなら遮蔽物を使う意識を上げよう

ハンマーを取るためにダメージを出せるように意識するのは大事ですね。

ダメージを出せる=撃っている時間が長いということになると思います。ということは、回復の時間も移動の時間も少ない方が良いのです。

前に出るときも後方で撃つときも、遮蔽物をしっかり使えれば距離に関係なく撃ち合いに強くなれるので、ハンマーだけと言わずプレイ自体が強くなると思います。

遮蔽物の基本

言葉にすると当たり前ですが、敵から見える部分が少なければ少ないほどダメージを減らせます。敵から見える部分が0ならグレネード以外のダメージも0。

自分が攻撃するために遮蔽から出さないといけないのは頭だけです。頭だけ出ていれば(敵が見えていれば)敵を攻撃することができるわけです。

敵はこちらの頭をピンポイントで狙わないといけないので、連射系の武器だと難易度が上がり当たりにくくなります。それだけダメージが抑えられるということですね。

筆者
筆者

逆に単発系の敵は数は当たりませんがヘッドショットになって1発のダメージは大きくなるので体力管理には気を付けたいところ。

視界で考える遮蔽物の使い方

攻撃する際に遮蔽物からあまり出ないように撃つ目安は、視界の半分が遮蔽物くらいで良いと思います。

敵が一人だけ見えてしゃがみやちょっと横に移動するだけで視界が全部見えなくなるくらいで慣れるとかなり被ダメージが抑えられるので、ゴールドランクからプラチナランクに行くのが楽になります。

リロード・回復・周りを見るなども安全な遮蔽物の横や後ろの方が良いですね。

遮蔽物で射線管理する

遮蔽物を敵チーム3人のうち1人だけ見えるように行動すれば、疑似1vs1を作れます。

1チームに限ったことではないですね。3チームくらいに囲まれていても遮蔽物を使って直接戦っている相手を限定することができます。これが射線管理と言われるもののひとつですね。

近くでも遠くでも距離に関係なく使えるテクニックなので、ぜひマスターしてください。

筆者
筆者

味方と同じ人を攻撃する「フォーカスを合わせる」ときは射線管理が雑になっても仕方ないよ!

単純に位置取り(ポジション)が悪いだけ?

大きくて高い場所だけが有利ポジションではありません。そのときの状況により有利なポジションは変化します。

家の中を一方的に撃てる強ポジションは、他の家からはボット並みに撃ちやすいかもしれません。

ただの階段が先ほどの頭だけ出して撃てる最強のポジションになるかもしれません。慣れと意識で良いポジションはたくさんあるはずです。

自分が撃たれてやられるとき、特に中距離以外の場合は敵がどこにいるのかしっかり探すのがいいと思います。意外といつも同じ場所から撃たれているのではないでしょうか。

ハンマーを狙って戦闘を長く安全にするためにポジションを意識するのはすごく良いと思います。

遮蔽物がないとき

あたりを見回しても遮蔽物がない。遮蔽物のないところで敵にばったり出会ってしまった。

そういうのがないように意識して移動するのが一番ですが、遮蔽物のない場所は確かにあります。

しかし、自分と相手だけで考えると遮蔽にできるものは意外と多いです。

キングスキャニオンに生えている木、細くても近距離の撃ち合いではダメージを半分近く減らしてくれるでしょう。

完全には隠れないちいさな岩も、しゃがむと頭出しになるかもしれません。相手の場所が少し低ければ相手からは完全に見えないかもしれません。

ケージやエピセンター、3階建て以上の大きくて高い建物などは、真下に張り付けば敵は撃てなくなるでしょう。

他のチームの射線が通るところは敵も通れないため、アンチ際のように使えるかもしれません。

被ダメージを減らす遮蔽物の使い方まとめ

今回はハンマーを狙うために被ダメージを減らし、有利に戦える「遮蔽物の使い方」でした。

常に自分のそばには遮蔽物。遮蔽物のないところでは長く撃ち合わないような意識もしつつ、視界の半分以上が岩になるように気を付けると、一気に強くなれると思います。

他にも2,000ハンマーを取る方法やコツを大量に集めた記事でコツも紹介しているので参考になればと思います。

次回はエイムする時間を短縮して早く撃つためのコツとして、普段の視点から気を遣う方法とエイムの時間を先払いする方法を紹介します。

タイトルとURLをコピーしました