スポンサーリンク

Apex有名プロゲーマーのマウス感度設定と初心者にも分かりやすい感度の決め方

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

今回は私が大好きで毎回見ているプロゲ-マー「すもも」さんの自分のマウス感度設定の決め方や内容、感度調整とエイム練習の仕方を紹介しています。

筆者
筆者

プロゲーマーと同じマウス感度設定って試してみたい!

そんな気持ちをすももんさんが動画で解決してくれています。最後に掲載しているのでチャンネル登録をおすすめします。

これであなたもプロゲーマーの感覚でプレイできますね!

PS4勢の方は「あのPS4プレデターのエイム感度設定は低感度でした」の記事が参考になると思います。

スポンサーリンク

マウス感度設定は振り向きで調整がすももさん流

マウス感度の設定やdpiの数値はよく聞かれるとのことで紹介されています。この動画の時点でのすももさんのマウス感度設定はこちら

ロジクールのDPI設定:800
APEX内の設定:マウス感度3.0 エイム時1.0
マウスの加速をオフにする。
(こちらはウィンドウズの標準の機能)

ゲームによって変わるそうですが180度用のマウスの動かし方を基準にして、ゲーム内の設定を調整するとのこと。動画内では丁寧にわかりやすく解説されているため再生すると1発で理解できると思います。

人によっては360度の人もいたりと人それぞれだと思います。マウスでゲームしたことがほとんどない筆者にはイメージがつかないのですが、そうか。慣れる前に指に合わせてゲームのマウス感度を変えるのか。目からうろこ。一人で納得してしまいました。

そして、スコープの方は距離と種類によって変わりますが、スコープの外側の円くらいからスッとフリック撃ちで的に当てれるくらいが基準になっているそうです。

いや、ほんと目からうろこだったんですよ。逆にスコープの円の中ならスッと当てれるということですよね。動画主さすがです。

エイム時のマウス感度設定すももさん流調整方法

エイム時のマウス感度設定は、意外でしたがスピットファイアを使ってフリック撃ちやスライド撃ちで調整するとのこと。

ウィングマンなどでも全然かまわないが、スピットファイアだと弾数が多いため調整しやすいとのこと。

APEXに限ってはエイム時のマウス感度はそこまでハイセンシ(高感度)にする必要はなくて、ローセンシ(低感度)で問題ないとのことです。

本番に近い状況をイメージして移動を交えて練習する場合は、使う武器ごとにそれぞれ練習するのがおすすめとのこと。

あとはよく使うR-99で1つの的をしっかり撃つのとスライドショット?で2つの的を撃つ練習をしているとのこと。

プレゼントにスピットファイアはいかがでしょう。

最後に

今回は有名プロゲーマーのマウス感度とエイム時感度、その調整の記事でした。動画の後半はマッチの動画になります。

すももんさんエネアモ武器(ハボック・ディボーション)のエイムがすごく丁寧で当てまくるのが見ていて非常に気持ち良いです。今回はディヴォーション使っていますが、別の動画で使っていた3倍ハボックもすごい。

見ていて気持ち良いトークとおもしろ編集とプレイのうまさと温かさ。すももんさんは見ていて癒されるAPEXの実況をしてくれるので本当に楽しいです。

チャンネル登録は本当におすすめです。

コピーするだけで勝てる!?プロゲーマーの設定+感度設定」では別のプロゲーマーの設定も掲載しています。

今回の動画

今回は私が大好きで毎回見ている「すもも」さんが自分のマウス感度設定の決め方や内容、マウス感度調整とエイム練習の仕方を解説している動画です。

PCでAPEX LEGENDSをされていてPUBGなどでもプロゲーマーとして活躍。勇気ちひろさんや他のにじさんじのVTuberの方や、芸能人とコラボしているときの優しいお兄さん感がすごく好きなので1度は見てほしいです。

2020年9月には声優の杉田智和さんともコラボされていました!

タイトルとURLをコピーしました