スポンサーリンク

Apexで「先に撃たれる」から「先に撃つ」に変わる方法と意識:初心者向け

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

Apexの初心者の方を中心に、撃ち合いで勝つために先に撃たれる側から先に撃つ側になる方法と意識について書いていきます。

筆者
筆者

いきなり敵と出会ったときにいつも先に撃たれている気がする。

先に撃った側が有利なのはもちろん当たり前ですよね。ではなぜそれを記事にするかというと「筆者を含めて意外とできていない人が多いから」です。

筆者も意識をしてようやくできるときがあるといったところなので、置きエイムをして待ち構えているとき以外は敵に先に撃たれることが多いのです。

とにかく撃ち始めるまでの時間を短縮するテクニックについて考えていきます。

スポンサーリンク

常に敵の高さに合わせて視点の高さを意識する

FPSのゲームでは特に大事なテクニックで、非常に簡単な理屈ですが効果は絶大です。

漁っていたあとやFPS自体に慣れていないと、前方の中央よりも画面が少し下の方を向く癖がついている人が多いと思います。

最初は下向きの方が歩きやすいし、アイテムも見つけた時にすぐに拾えるメリットはあります。

しかし、もともとの視点の高さを敵の高さにしていれば、左右の操作だけでADSしてエイムを合わせることができるため、撃ち始めが劇的に速くなります。胸のあたりにおいておけると最高ですね。

さらに、このテクニックを無意識でできるようになると下記の流れのように良い循環になります。

早く撃てるようにするメリット
  1. 敵よりも早くエイムが合う
  2. 敵よりも早く撃てる
  3. 与えるダメージが増える
  4. 自分が受けるダメージが減る

かなり有利になることがわかります。逆に先に撃たれたパターンで考えるとわかりやすいかもしれません。

先に撃たれる→ちょっと撃つもあまりダメージを出せずに隠れる→回復するために下がる→詰められる→ノックダウンする

こんな感じにならないでしょうか。「先に撃たれる側」ではなく「先に撃つ側」になれば撃ち合いを有利に運べることも増えるでしょう、

マッチ中であれば先に歩いている味方の高さに画面の中心が来ているかを意識していくと、少しずつ慣れて自然に視点の高さを敵に合わせられると思います。

敵を見つけてから早く視点を合わせる

さて、敵を見つけてから早く視点を合わせるというのは、エイム・ADSしてからの視点修正を限りなく0に近づけるということです。

ADSすると移動速度は遅くなり、スコープの速度も遅く設定されているため敵が中心に来るまでに時間がかかります。

基本的に腰撃ちをする位の気持ちで通常視点のまま、すぐに敵を画面の中心に持ってくると早く撃てるようになります。

どれくらいの時間スティックを最大で倒すと狙った的を中心に捉えられるかを体や指に慣れさせましょう。

視点操作の練習をしっかりするのが地道だが大事です。射撃訓練場で地道に練習するのが一番効果が出るのが早そうです。

動画では岩を登ってすぐにエイムを合わせて岩を降りる練習を例に出しています。他にもスティック操作の練習などは強くなるエイム練習をまとめた記事もありますので参考にしてください。

あらかじめ敵が居そうな場所に画面の中心を置いて行動する

近距離で敵を早く見つけたい場合は足音を聞くヘッドセット・イヤホンが必須だと思います。周りの足音がしっかり聞こえるようになると自分の足音も同じように周りに聞こえているのがわかるようになると思います。

最初は慣れないと思いますが、例えば建物に外から攻め込むときはドアを画面の中心に持ってきておくと、敵が顔を見せた瞬間に撃つことができると思います。

崖を登ってくる音が聞こえたら敵が登ってくる場所にエイムを置いておけば簡単に大ダメージが出せると思います。

自分が移動しているときでも敵が居そうな場所や出てきたら嫌な場所にエイムを置いておくと、すぐに撃つことができるという考えです。視点の高さはもちろん敵の高さです。

プレイ中には常に敵が来そうなところを意識しておくと、撃ち始めが早くなります。

今回のまとめと参考動画

今回は敵よりも早く撃ち始めるということで3つのポイントがありました。

今回の記事のまとめ
  • 普段の視点の高さを常に敵が立っている(胸の)高さにする。
  • 最大速度で視点移動をできるように練習しておく。
  • 敵が出てくる場所や居たら嫌な場所を先に中心に持ってきておく。

全てのFPSゲームに通じているテクニックだと思われるので、今のうちに身に付けて置きましょう。

こちらの動画を参考に紹介させていただきました。上級者にはわからない初心者向けの動画を多く出している配信者なので非常に参考になります。

参考になったと思えたら他の人にも教えてあげて一緒に上達していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました