今回の記事では「オートスプリント」のオン・オフについて書いていきます。

オートスプリントって自動で走るやつだよね?オンでいいんでしょ??
この記事以外にも初心者向けの情報のカテゴリーもありますので参考になればと思います。
オートスプリントとは
オートスプリントとは、「ゲームプレイ」のタブにある設定のひとつです。
デフォルトはオフになっていて、「走る」ボタンを押すまではどんなにスティックを倒しても歩きになります。オンにすると一定以上スティックを倒すと自動的に走ることができます。
オートスプリントをオフにするメリット
こちらのメリットは「走らないこと」
走ると足音が大きくなり建物2つ分くらいは向こう側に聞こえてしまいます。しかし、歩きのときは静かにしていないとほとんど聞こえないため、銃撃戦をしているチームの後ろから近づいて殲滅するときなどに最高です。
つまりハイドからの奇襲にはぴったり。いつの間に来たのかわからない人は結構これです。しゃがむよりも早いのに足音は少ないのがメリット。ランクマッチなどで人数不利や左右に展開する場合などに便利です。
こちらはデフォルトの設定ですが、好きな時に走ることができます。
オートスプリントをオンにするメリット
こちらのメリットは「走る動作に無駄がないこと」と「横移動でも走っている」の2つです。
スティックをある程度倒すと走るので移動が非常にスムーズです。ADSしていないと走ってしまうため、エイムに若干慣れが必要なものの早く移動できるメリットは結構大きいと思います。
もう一つのメリット「横移動でも走っている」ですが、横移動でも走っているカウントがされるため、スライディングがすぐにできるようになります。リロード時や弾を避ける際にジャンプからのスライディングにつなげるときも非常にスムーズになります。
スティックを倒しているつもりでも「走る」入力がされていなくて、その場にしゃがんでしまい回避にできないパターンはなくなります。
結論とまとめ
オフの場合は自分の狙ったタイミングで走ることによりハイドがスムーズにできるのがメリットでした。オンの場合はとにかく移動がスムーズでジャンプからのスライディングも簡単に使用できるというメリットでした。
結論は好みで良いのですが、プロゲーマーもオートスプリントがオンの方が良いと言っていたので移動がスムーズな「オン」の方が良いかもしれません。