デュオモードではなく、デュオということでトリオモードでの2対3の立ち回りの解説になります。
まずは味方の動きを見て敵との距離感が近いか遠いかなど、知らない人との連携を強める部分から始めて生き残るコツを紹介してくれます。
ちなみにキングスキャニオンでの動画になりますが、プレイ内容のコツはマップを選ばないと思いますので参考にしてみてください。
味方のプレイスタイルを見極める
初心者・上級者、銃声にひたすら向かう人か、チャンピオン狙いで遠距離の人かなどを感じ取ります。
ピンを刺さない人とか、ただついていくだけでは中々カバーは難しい。
自分が先導するときはピンをしっかり立てよう
初心者さんだったりと一緒に行くときは、こまめにピンを立てていく先や詰めるタイミングを共有しましょう。
また、自分が先導されているときもピンには漁りを早めにして敏感に対応したほうがよさそう。
歩幅を合わせるとは
味方が詰めているときは一緒に詰める。
味方が回復していたら、自分も回復しながら周りを確認したり、カバーで時間稼ぎなど基本は待機の方がよさそう。
スナイパーライフルでの援護も可能だが、カバーできる距離感がとても大事。
漁夫や孤立している敵を狙う
こちらはいつでも意識するべきと思いますが、孤立している敵を集中砲火で溶かす。溶かした後に敵の仲間が来ないように弾幕を貼るなども非常に有効ですね。
フォーカスを合わせるの(集中砲火)が非常に難しいですが、効果は抜群です。
カバーに関しては301やフラットライン位の距離感が良さそう。
自分と味方のレジェンドや戦い方
自分や味方のレジェンドや戦い方・距離感によって攻めるか退くかのタイミングが変わってきます。
スナイパーライフルを持っている人なら、超至近距離まで詰められると武器の都合上弱いため距離感は大事です。
また、同じ場所から攻めるか、ちょっと違う角度から攻めるか迷いどころではあります。敵のヘイトがばらせれば有効な場面も多いです。
ダウンだけはしてはいけない
レイスやバンガロールなど、アビリティで逃げられるキャラでない限りは、詰め方は気を遣います。なにしろダウンすれば敵が詰めてくる。
ダウンしたらこちらの残りは1人です。非常に危険なのがわかると思います。
今回の動画の内容はこんな感じでした。ユタ紳士さんの動画チャンネルもよかったら登録してチェックしてくださいね。
今回の動画
今回は「ユタ紳士」さんがPS4版のデュオで野良さんとチャンピオンを取った動画を使って勝つコツを解説しています。デュオモードではなく、デュオということで基本3体2の立ち回りの解説になります。
声が優しく聞き取りやすいので、ゆったりと見れます。